四日市市西坂部町2288番地
059-334-2656

最近の記事


カテゴリー

Kiddiesのこと (31)

我が子のこと (51)

英語教育 (14)

英語育児 (24)

オススメ絵本 (24)

洋書 (1)

園児クラス (2)

オススメDVD (7)

その他 (11)

イベント (18)

英語のこと (5)

オススメ教材 (11)

イギリス滞在記 (17)

読むこと (1)

オススメサイト (2)

オンラインレッスン (3)

小学低学年クラス (3)

親子レッスン (9)

ネイティブ講師レッスン (1)

バイリンガル育児 (7)

小学中学年クラス (3)


アーカイブ

Kiddies ブログ

RSS

早期教育に賛成?反対?

11年09月 27日

1 comment

「日本語が確率する前に英語を学ぶと、日本語に悪影響がでるのか」
乳幼児の英語教育に反対する人のみならず、このような不安を抱えている人は案外多いのかもしれません。

私個人の意見はやはり「言語習得は早ければ早い方がいい」です。

子どもが産まれる前は、早期教育とか英才教育とかって悪いイメージでしかありませんでしたが、実際子どもを授かって育ててみると、子どもの天才的な記憶力に驚かされます。
遊び半分で始めたアルファベットを娘は2歳になる前に覚えました。
面白いように吸収していくので、文字の読み方もどんどん教えました。
そして3歳でCliffordやOxford Reading Treeのステップ3、4辺りを読むようになりました。
発音も耳も自然にできあがっていきました(日常的に英語に触れていたから)。

七田式の早期教育の本や、アメリカのグレン・ドーマン博士の知能研究の本などを読むと、「早すぎる」という昔の人の考えが、いかに子どもたちの可能性を潰してしまっているのかがよく分かります。
何の努力もなしに物事が吸収できる時期は大人になってからありますか?
(私はありません。努力なしに忘れることはありますが・・・;_;)
大きくなってからの言語の習得に、どれだけの努力と時間が必要ですか?
(私は相当の時間がかかりました。現在も勉強中・・・×_×)
能力発達の黄金期を逃さないでください。

情報を与えれば与えられるほど、小さな子どもたちは限界なく吸収していきます。5カ国語も、6カ国語も話せる子もいるくらいです。
5歳より、4歳、4歳より3歳、3歳より0歳の子どもの方がより、吸収していく能力に優れています。
子ども産まれてからの数年で、体を動かし、本物を見て、触って、聞いて、様々な知的情報が多ければ多いほど、その後の能力は飛躍的に伸びるそうです。
0歳からが黄金期です。後は情報の吸収能力は低下をたどるのみです。

日本にいればどう頑張っても、日本語が第1言語になります。
家庭で英語教育に力を入れていて、英語では言えるのに日本語では知らない単語などがでてくるかもしれません。
私の子どもたちをみる限り、そんな問題は幼稚園などに通うようになれば、一瞬にして克服していきます。
英語をいかに伸ばしていくか、という問題の方がよほど難しい。
言語を2つ知ることで、互いの言語が刺激し合って、どちらの言語もより発達していくように思います。

あと、大事なポイントですが、プレッシャーやストレスは情報吸収の妨げになりますよ!覚えさせよう、学ばせようという思いが強すぎると、子どもはそれをキャッチします。
いかに楽しく、心地よく、刺激あふれる環境を与えてあげられるかは、パパとママの腕次第です!

コメントを書く

ハーフの子は家庭では英語?日本語?

11年09月 25日

1 comment

イギリス人の父親と、日本人の母の間に産まれた子どもたち。
「家庭で話す言葉は、英語?日本語?」という質問をよく尋ねられます。
私は日本語:英語=60%:40%、ダディは日本語:英語=40%:60%くらいの比率で子どもたちに話しかけます。
子どもたちは日本語:英語=60%:40%くらいで話しています。

やはり日本に住んでいるし、娘は普通の公立幼稚園に通っているし、日本語が第一言語です。
家の外では100%日本語なので、家庭内では100%英語にしないとバイリンガルにならないのでは・・・とも考えますが、私の主言語が日本語である以上、100%英語で語りかけ、というのは難しいわけです。日本語ならではの表現や言い回しなんかもありますし、より感情を込めて話しやすいのはやはり日本語です。

4歳の娘は日本語で問題なく会話ができますが、時々英語が混じってしまいます。
「マミーbooks読んで〜。」
「こっちのlegが痛い。」
「ちょっとsleepy。」
いわゆるルー語です。(ルー大柴みたいな話し方)

最近は気をつけて、日本語を話す時は日本語、英語を話す時は英語を話すようにしていますが、私もダディも以前は一文の中に日本語と英語を混ぜていたので、それが娘にも移ってしまったんです・・・。
やっぱり混ぜてしまうとだめですね。少しずつ娘のルー語も矯正できればいいんですが・・・。ただ、不思議なことに英語で話す時は日本語は混ざりません。日本語で話す時に英語が混ざるんです。日本語を強化した方がいいということかな。
2歳の息子は今のところ、割とうまく使い分けているので、この調子で頑張ってもらいたいです^^
語りかけの際、英語と日本語が混ざってしまうのはよく分かりますが、せめて一文の中に英語と日本語を混ぜるのはやめましょう。ルー大柴になりますので・・・

そんな子どもたちですが、やはり「耳」と「発音」はいい!
英語で言われることは、大体なんでも理解します。私が苦手なLとRの違いもよく聞き取れるし、thやf、vなども意識せず発音できています。
幼児期の言語習得の利点のひとつですね。

コメントを書く

実体験が一番!

11年09月 23日

1 comment

やっと秋らしい陽気になってきました。
ひんやりとした空気がとっても気持ちいいです。
そんなハイキング日和の今日この頃、地元の山登りに行ってきました。

大人のペースで15分程のコースを、2歳の息子も4歳の娘も頑張って登り、40分ほどかけて頂上にたどり着きました。登りきると、一面に広がる四日市の街並み。

思わず「うわーっ!きれー!」と娘の歓声。

隣では「お弁当食べていい?」と、花より団子の息子。

絵本やDVDでの英語のお勉強ももちろんいいですが、実体験が伴うと定着率が格段にあがるように思います。

娘「I found a grasshopper!」(バッタ見つけたよ!)
息子「I see a big spider!」(大きいクモがいる!)
息子「Can you see the blue sky, Mommy?」(ママ、青い空が見える?)
娘「I'm going to catch a cricket.」(コウロギ捕まえるぞ)
娘「I see some monkeys. I am scared...」(サルがいる。怖い〜)
息子「There is a baby monkey too. The baby monkey eats the sandwich.」(赤ちゃんザルもいる。サンドイッチ食べるかな。)
娘「This grasshopper has got only one leg.」(このバッタは足が1本しかないよ)

などなど、色んなことを言っていました。この日、初めて息子はコウロギを見ましたが、コウロギを追いかけている間にcricketという名前がすっかり定着しました。
外へ行くと色んな植物があり、色んな虫や動物がいます。本物を見ながらお子さんに語りかけてみて下さい。
「Look! There is an ant.」(見て。アリさんがいるよ。)
「Oh, a yellow butterfly is flying.」(あっ、チョウチョが飛んでるね。)
「Those flowers look nice, don't they?」(お花がきいれだね。)
「The wind is strong today.」(風が強いね。)

簡単な文法で色んなことが表現できます。同じ単語、同じ構文を何度も繰り返し使うことで定着しやすくなります。子どもたちが言語を習得する上で「繰り返し」は重要なポイントです!

コメントを書く

Kiddies絵本の英語教室OPEN!!

11年09月 21日

1 comment

こんにちは!
Kiddies絵本の英語教室を運営しております、ウォーカー小美智です。
4歳の娘と2歳の息子がいます。
このブログでは教室でのレッスンの様子や、英語育児、おススメ教材の紹介、我が子のことなどを綴っていこうと思っています。

9月に始まったばかりのKiddies。生徒さんはまだまだ少ないですが、楽しく効果的なレッスンを少しでも多くの方に受けて頂けるように頑張っていきます!

コメントを書く