残暑が厳しい・・・
でも例年に比べて、まだ過ごしやすいと感じるのは私だけでしょうか。
今日はタイトルにもあるように、子どもたちのおかしい日本語について書きたいと思います。
子どもたちが生まれた時から、日本語と英語が入り混じっている我が家。
きっちりと英語は英語、日本語は日本語の区別を徹底していなかったせいか、子どもたちの話す文章には日本語と英語が混じったりしていました。
「ニーナな、今日はめっちゃbeautifulなもの見つけたで!」
「ママ、thunderこわい〜。」
などなど。
ちょっとまずいな・・・とは思っていましたが、幼稚園に通い始めて、しばらくしたら、言語が混ざることはほぼなくなりました。(ホッ)
なにせ子どもって率直で、「ニーナちゃん、なに言ってるか分からないよ。」「その言い方間違ってるよ」って教えてくれますからf^_^;)
日本語がどんどん上達し、母国語が決定した!という状態にまでなったわけですが、今でも明らかに英語の影響で、おかしな日本語になることがあります。
例えば英語では、寒いも「It's cold.」だし、冷たいも「It's cold.」です。
なので、子どもたちは、「このお茶めっちゃ寒くておいしい!」って、言っちゃうんです。
この間違いは、日本語ペラペ〜ラのダディもやっちゃいます。
あと、「だけ」の使い方。例えば、
「I'm not thirsty. I only want to eat something.」(喉乾いてないよ。何か食べたいだけ。) と言いたい時、「only」(だけ)は動詞の前に来ます。
これをニーナは時々日本語でも、してしまうんです。
「何かだけ食べたい。」って。
もちろん「何か食べたいだけ、でしょ。」って訂正しますけどね。
それからこれは、英語の影響かどうかは分かりませんが、ものの数え方がとても苦手です。英語なら、人でも鳥でもお花でも1、2、3と数えるだけですが、日本語はひとり、二羽、三輪と、ものによって数え方が変わります。
何匹か数えられるようになっても、「いっぴき、にぴき、さんぴき・・・」と、なんか不自然。
どれも全部、慣れの問題でしょうけど、小学生になっても中途半端な日本語を話さないよう、気をつけなければ、と思う今日この頃です。
バイリンガル育児で危惧する、セミリンガル(どちらの言語も中途半端)になるようなことだけは避けなければ・・・!!
送信